
松田晃佑
カレーの『ライス』
MTなどの議論の場で、私たちの意図を汲み取り、瀬田先生に受け渡したり、
また逆に瀬田先生のご提案を噛み砕いて伝えてくださったりすることは、
大変助けられています。林先生のその姿はまさしく、
難しい議論という辛い「ルー」と、私たちとの懸け橋である「ライス」だと思うのです。

岸本雄
おろしにんにく
林先生は、身体は決して大きくないが、たった一言の的を得た鋭い発言や好きなことに対する最高の笑顔で学生たちに刺激を与え、大きな信頼や人気を得ている。それはまるで、少量投入するだけで料理の全体としての完成度に大きな影響を与え、その刺激的かつ個性的な味で、様々な料理に幅広く用いられる「おろしにんにく」のように感じたから。

鈴木雄也
カラメルプリン
カブトムシを見つけた少年のような目の輝きで、学問に取り組まれる好学の士である一方で、JSISEでお昼ご飯を食べる場所が無く、トイレで食べようとしてたり、これはうろ覚えですが、研究のやりすぎで虫歯になったお茶目な人でもあります。
カスタードとカラメルの比率と、
好学の士と茶目の比率が同じだと感じたこと、
奇妙な一面がカラメルの苦さと対応していることから、カラメルプリンを選びました。
カスタードはもちろん、この一抹の甘苦い奇妙なカラメルが林先生をより魅力的にしているのだと思っています。

庄司祐希
大根
甘くもあり,苦くもある.
料理の汎用性は高く,太くて長い.
栄養が豊富かつ解毒作用を持ち,二日酔いや胃の荒れに効果てきめん.
でも毒も持ち合わせていて肝機能障害になることもある.
水に浸すと根菜が生えてくる.
日本が世界シェアの9割近くを占めるトップオブ野菜.
それが大根です.
僕は林先生は大根やと思います.

正門和己
梅
学生と距離が近く,愛されキャラであり,お酒を飲むと誰にも真似できない一発ギャグを繰り出す林先生.
これは,梅干しを代表として,とても馴染み深く,みんな大好きな食品でありながら,
ひとたびお酒に漬けると,梅酒として唯一無二の味わいが楽しめる「梅」が林先生にぴったりだと思いました.

福岡克也
ルンピア(?)
概要:簡単にいうと春巻きのスナックバージョンでフィリピンではお酒のおつまみの最適解でもあります.そうまさに林先生.MTの時は瀬田先生の側から議論を盛り上げます.
食感:外はパリッと中はジューシー.そうまさに林先生.外見からではわからない多大なユーモアを含んでいます.
味:ついつい小腹が空いたら手を伸ばしちゃう.そうまさに林先生.研究で悩んだときや,わからないことがあればとりあえず林先生に聞いてみたいですよね!
温度:フィリピンの屋台でいつも熱々で提供されています.そうまさに林先生.いつでも私たち学生たちに暖かく接していただけます.
色:茶色.そうまさに林先生.林先生のイメージカラーは?そう聞かれて茶色と即答できなければ研究室員として恥じるべきです.
形:春巻きよりも細身でシュッとしています.そうまさに林先生.もはや理由はいりません.
というのは冗談で林先生はカレーライスです.
みんなに好かれるけど甘くはないから.

宮﨑貴大
ピザの「バンビーノ」
研究以外のところでは,奥さまと一緒にゲームをされているというイメージが強く,
なんだか子供の頃から付き合っててそのまま結婚した夫婦に見えてしまう.
そんな林先生を表現するのにぴったりなのは,ピザの「バンビーノ」.
意味はイタリア語で「幼い男の子」.
ツナやコーン,ベーコンなど子供たちが親しみやすい食材を使ったり,
単に小さいマルゲリータピザを指すこともあるそう.
いつか大きなマルゲリータピザのように
有名偉大な教授になっていただきたい存在という意味も込めました.
偉そうすぎて申し訳ございません.

正野敦也
カロリーメイト
先生を食材に例えると[カロリーメイト]です
理由は新人類感が強いからです

和田拓也
がり
研究ミーティングなどで、僕も含め学生が議論が上手くいかなくて今後の進むべき展開を見失いそうな時、その状態を汲み取って、ちゃんと次に進めるように丁寧に方針やヒントを与えてくださる印象が強い。
いろいろな食べ物の味が入り混じった味覚を整え、次の食べ物をしっかり味わえるように助けてくれる「がり」は林先生そのもの。決して容姿をいいたいわけではない。

油谷知岐
ホンオフェ(エイの発酵食品)
予想のつかない面白いおもしろびっくり箱.

瀬田先生
フキ
万人,素人向けというよりは,ニッチ,玄人向けなところかな笑
